俺の甲子園 北名古屋南 2022年夏 公式戦の展望と振り返り
北名古屋南高校 硬式野球部 監督の江田島です。いつも当ブログのぼやきを閲覧頂きありがとうございます。
この春、当校のスカウトが素晴らしい仕事をしたおかげもあり戦力が大幅にアップしました。強豪チームへ変貌を遂げるのか、これまで通り4回戦で姿を消すチームのままか?期待が膨らむ大会となりました。
2022年夏 ベンチ入りメンバー
投手陣
投手のベンチ入り人数は5人か6人か?それだけでも悩むところだが、さらに振り落としていかなければならないのは監督として辛いところ。最後の夏となる3年生総合Aの長岡・荒井は文句なしでベンチ入り。成長著しい2年SR54の加藤哲もベンチ入り当確。残る2~3枠を4人の中から選択。能力的にバランスが良い石毛を中継ぎとしてベンチ入り?来年のエース候補で制球力の高い細谷?1年生ナックルボーラー中野?コントロール抜群の加藤元?それとも野手を一人削り、全員ベンチ入りさせる考えもありか?
21秋 | 1大 | 22春 | 22夏 | |||
3年 | UR 長岡(20200102) | ○ | - | ○ | ○ | エースの活躍に期待 |
3年 | UR 荒井(20200104) | ○ | - | ○ | ○ | 先発・中継ぎで期待 |
3年 | SR 石毛(20200054) | × | ー | ○ | ▲ | 中継ぎで期待 |
3年 | R 野村(20200020) | × | ー | ○ | × | 落選 |
2年 | UR 細谷(20210104) | ○ | ○ | ○ | ▲ | 先発・中継ぎで期待 球速が課題 |
2年 | UR 勝山(20210101) | ○ | ○ | × | × | 落選 制球力が課題 |
2年 | SR 加藤元(20210053) | ○ | × 怪我 | ○ | ▲ | 中継ぎで期待 変化球が課題 |
2年 | SR 加藤哲(20210054) | × | ○ | × | ○ | 先発・中継ぎで期待 |
2年 | R 森(20210020) | × | ○ | × | × | 落選 |
2年 | R 西岡(20210018) | × | ○ | × | × | 引退 |
1年 | UR 中野(20220106) | ー | ー | × | ▲ | 先発・中継ぎで期待 |
1年 | UR 井上(20220097) | ー | ー | × | × | 落選 制球力が課題 |
1年 | UR 永嶋(20220098) | ー | ー | × | × | 落選 制球力が課題 |
野手陣
8安打しながら1点しか奪えず 1-2 で敗れた春大後、たったの3か月しか経過していないが、春のベンチ入りメンバー18人から5人の名前が消えた。スタメン野手8人中3人が入れ替わり、フレッシュな顔ぶれとなった。
守 | 学年 | 打 | 走 | 守 | 代打 | 代走 | 守固 | スタメン | 控え | ||
捕 | 3 | 小西 陽斗 | C | C | C | ○ | 走攻守バランス型 | ||||
2 | 田淵 龍磨 | D | B | C | ○ | △ | 足の速い捕手・今回はベンチ外 | ||||
1 | 西田 優一 | D | C | B | ◎ | ○ | 強肩の控え捕手 | ||||
一 | 3 | 工藤 拓弥 | B | D | C | ◎ | ○ | ミート力あり・勝負強さが武器 | |||
1 | 坂田健太郎 | B | B | B | ○ | 特にありません(笑) | |||||
二 | 3 | 木内 恵斗 | B | C | C | ○ | 攻守バランス型 | ||||
2 | 山中 一輝 | C | D | B | ○ | 守備固め要員・今回はベンチ外 | |||||
1 | 池山 優輝 | C | D | C | ○ | ○ | ○ | 守備固め、長打期待 | |||
三 | 3 | 日野 俊哉 | B | C | C | ○ | 長打力で選出 | ||||
1 | 土田 翔太 | C | E | C | まだまだ力不足 | ||||||
遊 | 2 | 三村 崇太 | C | D | C | ○ | 守備力で選出 | ||||
1 | 友田 凱 | D | C | C | まだまだ力不足 | ||||||
外 | 3 | 米山 龍杜 | B | B | D | ○ | ○ | ○ | ミート・走塁の能力高い・RC | ||
3 | 出口 颯太 | D | A | C | ◎ | 代走専門 | |||||
2 | 及川 尚哉 | B | B | D | ○ | 長打力のあるリードオフマン | |||||
2 | 本谷 優人 | A | D | D | ○ | THE4番 | |||||
2 | 若林 敦哉 | B | C | D | ○ | 長打力が魅力・今回はベンチ外 | |||||
1 | 藤丸 裕晃 | B | D | D | ○ | 未来の4番 | |||||
1 | 坪井 洸 | B | C | D | ○ | ▲ | 長打力が魅力 |
- 長打力が魅力の外野手 坪井(1年)
- バランスの良い石毛投手(3年)
- 来年のエース候補 細谷投手(2年)
- コントロール抜群の加藤元投手(2年)
- ナックルボーラー中野投手(1年)
2022年夏 組合せ抽選結果
抽選の結果、当校は第1ブロックのBシードに入った。まさかのBシード。ベスト16に入った高校だけが許される位置に、当校が入り込むとは夢にも思わなかった。春ベスト8「ももクロ学園さん」の未エントリーによって空いた1枠。Cシード8校から能力値の合計が高い学校から選ばれるなら「ティーエスさん」が妥当であろうし、負けた順に配置されるならば6回戦全16試合で第1試合・風林火山さんに敗れた「鈴木財閥さん」が妥当。ではなぜ当校が選ばれたか不思議でならないが、ベンチ入りメンバーの中にLRが存在するチームの中で、能力値の合計が高い順という条件ならば、もしかして当校が引っかかるのかな?とも思うけど多分外れてますねww

ただ、Bシードだからと言って、そうそう喜んでばかりもいられない。なぜならば、スクショの通り、私の公式戦の戦歴が酷いものだから...💦
冒頭に少し触れたが、今回当校のスカウトが素晴らしい素材を連れてきたことによって、安定した戦いができてきたことを実感。1勝、1勝の積み重ねで勝ち上がるのは前提条件として、運良く勝ち進んだ場合
- 5回戦で引佐さん
- ベスト16をかけ朝日丘さんとポテ学さんの勝者
- ベスト8をかけ春優勝の東邦TOHOさん
といった強豪校と対戦予定。もちろん順当にいけば...です。
2022年夏 北名古屋南高校の展望
親交の深いチーム・自分と対戦する可能性があるチーム・強豪校の背番号1~9を数値化したものです。
まず、目に飛び込むのがイッちゃん(一宮商業)。どの項目も異次元の数字。流石全国1位の数字ですね。愛知2強の一角・東名さんも、他の高校を寄せ付けない数字となっている。次に春優勝の東邦TOHOさんと半田実業さん。この2校は育成方針が良く似ているように思う。どの項目も数字が平均的に高くバランスよくレベルを上げていることがわかる。毎回トーナメント上位に食い込む秘訣か?春・躍進を遂げたおっさん(春日井東_)は長打・ミートともに高数値。おっさんの山に入らなくて良かったですw トーナメントの上位常連のポテ学さんもおっさん程ではないが、打撃が強いチームであることが数字を見ればわかります。こんな強豪チームをぶっ倒していかなければベスト16という称号は得られないなんて思うと...💦
2022夏 北名古屋南 2回戦の展望
7/3追記
2回戦の相手が国立中出し高校さんに決定した。公式戦は、どんな相手であっても全力でぶつかる。それが俺甲の流儀。お相手は新設校でベンチ入りメンバーもオール1年生ということで 5回コールド勝ち・無失点・20得点が目標。
2022夏 北名古屋南 3回戦の展望
3回戦は、GYARTHさんと山中さんの勝者と対戦する。GYARTHさんは完全に守備のチーム。エラーからの失点を最小限にしロースコアで勝つ戦法と想定される。山中さんはバランスの良いチーム。背番号1の制球力がDなのが欠点。ただし2回戦と3回戦は連戦のため、背番号1が登板する可能性は低い。どちらの学校が相手でも数値的には格下ではあるが、足元を救われないよう戦いたい。
7/4追記 山中高校さんとの戦力比較
2022夏 北名古屋南 4回戦の展望
中1日空いての4回戦、愛三大工業さんと大口さんの勝者、津島南さんと岡崎・龍城さんの勝者、さらにその勝者との対戦となる。どの高校が相手だとしてもBランクで決して侮れない。ただし、長打力・ミート力ともに差があるため破壊力は当校にあるように思うが、、、。
2022夏 北名古屋南 5回戦の展望
4回戦からの連戦となる5回戦の展望です。引佐さんと紅BULLさんしか比較表には載せていないが、ここまで来るとどこが勝ち抜くのか予想もつかないっていうのが本音です。当校もここまで勝ち抜いた経験がないため、偉そうにウンチクを述べる訳にはいきません。ただひとつ確実に言えることは、ここを勝つとベスト16をかけた戦いへ挑む権利を得るということ。
7/3追記
・表の数字が間違っていたので修正しました。
・グラフは引佐高校さんとの比較です。
2022夏 北名古屋南 6回戦の展望
朝日丘さんとの戦力比較
ポテ学さんとの戦力比較
2022夏 北名古屋南 番外編
興味本位で、作成した一宮商業さんとの戦力比較・・・相手になりませんね(笑)
2022年夏 北名古屋南高校 試合結果
2回戦(初戦)vs 国立中出し高校さん(DDDDD 1449)
試合前、じゃんけんに勝ち、後攻を選択。
新戦力の1年生たちが、監督の期待通りに活躍してくれた。初回 藤丸くんがソロ、2回 坂田くんが2ラン、3回 池山くんが3ランホームランを放ち、投げては エース長岡が4回被安打1無失点で、中出し高校を圧倒した。
3回戦 vs 私立山中高校さん(ABCBB 1892)
試合前の じゃんけんに負けて後攻となりました。
何とか勝たせて頂いたというのが、正直なところ。4回4得点で、勝負ありかと思ったが、山中さんの粘りが素晴らしかった。7回に1点差まで追い上げられたが、8回に相手のエラーもあり、3得点でダメ押し。楽には勝たせて頂けません。
4回戦 vs ?高校さん(ABCBB 1892)
試合詳細
2022年夏 北名古屋南高校 反省会
俺甲関連リンク
公式戦振り返り




ブログ



甲子園出場までの道のりを記します。
ホームグランドはこちら

